今年はじめての東京遠征、今回のメインはリスアニLIVE−5とアニメ紅白歌合戦Vol.4。
毎年恒例1月にあるライブイベントです。
名古屋駅から夜行バスで東京へ
時間をいっぱい使うために行きは夜行バスで前日出発です。
今回利用したのはウィラーエクスプレスのコクーン
そして早朝6時ちょっとに新宿駅へ到着〜
予約しておいた駅近くのホテル、小田急ホテルセンチュリーサザンタワーへ行き荷物を預けてきました。

東京に夜行バスで行く場合の欠点は朝が暇なこと。
その場合の早朝の暇つぶしは色々選択があります。
今まで行ったのは
・早朝スパで一休み
・ネットカフェやファーストフード店等で暇つぶし
・ヒトカラでカラオケ三昧
・皇居や築地、お台場などをお散歩
など
で、今回はココへ行ってみましたっ。

そう、みんな知ってる東京スカイツリー!
スカイツリーって朝8時から開くんですよ。もちろん事前に予約チケットを購入しておいたのでとってもスムーズ。
7時30分位にソラマチにつくとチケットカウンター建物内で開場まで待つことが出来ました。

Webチケットは横の端末に予約番号を入力して発券します。

350mの展望フロア。タッチパネルのモニターでランドマークを調べることも出来タッチすると拡大される様になっています。


やっぱり高いですねっ。

そして追加料金を払って450mの天望回廊へ
このエレベーターは天井部分が一部ガラスになっていて登って行くところが見えるようになっています。
朝イチで入場してすぐに来たのでまだ人は少なくこの眺めもゆっくり独り占めですっ

軽い傾斜を登りながら最高点へ。車いすの方でも楽しめるようになっているってわけです。



ココがソラカラポイントと名付けられた450m地点。



450mからの眺望。








その後は345m地点へエレベーターで戻ってきました。


朝食がまだなのでココのスカイツリーカフェ フロア340でいただくことにしました。
折角だからソラカラちゃんパフェとダージリン・ティーで朝のティータイムですっ!
ラムネ味のアイスとソーダゼリーが涼し気(この時期には寒いw)
上にのってるソラカラちゃんはモナカです。





みんな写真を撮る真下が見える透明床。これもトレインビューっていうのかな?w

ショップで購入してきたバレンタイン限定のソラカラちゃんスペシャルショコラ。
天望フロアのショップ限定みたいです。




お次はすみだ水族館へ



最初はクラゲのコーナー。


今は葛飾北斎とのコラボコーナーも。

パンチが強いモンハナシャコ







ペンギンもココのメインのひとつ。ぼーっと見てても楽しいし癒やされますよっ






クラゲ水槽と鏡の万華鏡トンネル


大水槽に東京の夜景とクジラが映し出されるプロジェクションマッピングもやっていましたよーっ。


ということで色々観光して楽しんだ後はお台場のサイコパスる冬へ向かいました〜

ちょっとお金はかかるけど地方から朝東京へ来たなら結構楽しめる観光地じゃないかな?
やっぱり実際に見るスカイツリーは大迫力でTVや写真とはまた違った感動があると思いますよ。
時間があまってもソラマチ見て更に時間つぶしもできるしその後浅草辺りを散策するのもオススメですっ。
毎年恒例1月にあるライブイベントです。
名古屋駅から夜行バスで東京へ
時間をいっぱい使うために行きは夜行バスで前日出発です。
今回利用したのはウィラーエクスプレスのコクーン
そして早朝6時ちょっとに新宿駅へ到着〜
予約しておいた駅近くのホテル、小田急ホテルセンチュリーサザンタワーへ行き荷物を預けてきました。

東京に夜行バスで行く場合の欠点は朝が暇なこと。
その場合の早朝の暇つぶしは色々選択があります。
今まで行ったのは
・早朝スパで一休み
・ネットカフェやファーストフード店等で暇つぶし
・ヒトカラでカラオケ三昧
・皇居や築地、お台場などをお散歩
など
で、今回はココへ行ってみましたっ。

そう、みんな知ってる東京スカイツリー!
スカイツリーって朝8時から開くんですよ。もちろん事前に予約チケットを購入しておいたのでとってもスムーズ。
7時30分位にソラマチにつくとチケットカウンター建物内で開場まで待つことが出来ました。

Webチケットは横の端末に予約番号を入力して発券します。

350mの展望フロア。タッチパネルのモニターでランドマークを調べることも出来タッチすると拡大される様になっています。


やっぱり高いですねっ。

そして追加料金を払って450mの天望回廊へ
このエレベーターは天井部分が一部ガラスになっていて登って行くところが見えるようになっています。
スカイツリー 天望回廊へのエレベーター - Spherical Image - RICOH THETA
朝イチで入場してすぐに来たのでまだ人は少なくこの眺めもゆっくり独り占めですっ

軽い傾斜を登りながら最高点へ。車いすの方でも楽しめるようになっているってわけです。



ココがソラカラポイントと名付けられた450m地点。
スカイツリー ソラカラポイント - Spherical Image - RICOH THETA



450mからの眺望。








その後は345m地点へエレベーターで戻ってきました。


朝食がまだなのでココのスカイツリーカフェ フロア340でいただくことにしました。
折角だからソラカラちゃんパフェとダージリン・ティーで朝のティータイムですっ!
ラムネ味のアイスとソーダゼリーが涼し気(この時期には寒いw)
上にのってるソラカラちゃんはモナカです。





みんな写真を撮る真下が見える透明床。これもトレインビューっていうのかな?w

ショップで購入してきたバレンタイン限定のソラカラちゃんスペシャルショコラ。
天望フロアのショップ限定みたいです。




お次はすみだ水族館へ



最初はクラゲのコーナー。
すみだ水族館、クラゲ水槽 - Spherical Image - RICOH THETA


今は葛飾北斎とのコラボコーナーも。

パンチが強いモンハナシャコ







ペンギンもココのメインのひとつ。ぼーっと見てても楽しいし癒やされますよっ






クラゲ水槽と鏡の万華鏡トンネル
すみだ水族館、万華鏡トンネル - Spherical Image - RICOH THETA


大水槽に東京の夜景とクジラが映し出されるプロジェクションマッピングもやっていましたよーっ。


ということで色々観光して楽しんだ後はお台場のサイコパスる冬へ向かいました〜

スカイツリー近く - Spherical Image - RICOH THETA
ちょっとお金はかかるけど地方から朝東京へ来たなら結構楽しめる観光地じゃないかな?
やっぱり実際に見るスカイツリーは大迫力でTVや写真とはまた違った感動があると思いますよ。
時間があまってもソラマチ見て更に時間つぶしもできるしその後浅草辺りを散策するのもオススメですっ。
コメント